【キャリアの悩み解決】自己分析しよう!転職に使える無料ツール
転職活動をする時に、「キャリアに悩む」「自己分析をすると強みがわかると良く言われるけど、どうやっていいのかさっぱりわからない」という相談を受けます。
自己分析がしっかりできていないと、転職の目的が曖昧になって「本来選ぶべきでない企業を選択してしまう」といったことになる場合があります。
キャリアの悩みを解決する方法でおすすめなのはWebでできる診断ツールなどを利用することによって簡単に自己分析をすることができます。
転職や仕事・キャリアなどで迷った時に使える「無料で使える診断ツール」をまとめました。
自己分析や、適正診断などを利用することによって転職やライフプランの設定に利用できますので、自己診断ツールを活用して、自分の強みや弱みを客観的に調べて転職活動に活かしてください。
【厳選比較】無料相談ができるおすすめの有料キャリアコーチング18選!
すぐに転職を考えていない人でも、今後のキャリアについて相談したいことがある人も多いと思います。 今の会社が自分に合っているのかわからなくなった 経験も積んでき…
目次
転職活動に自己分析が必要な理由
転職活動に自己分析が必要な理由は以下のような理由があります。
- そもそも転職をする必要があるかを考えるため
- 自分のアピールポイントを見つけ、企業にアピールするため
- 自分の希望やライフプランに合った企業を選ぶため
- 自分のやりたいことを明確にして実現するため
そもそも転職をする必要があるかを考えるため
自己分析をすることで、抱えている問題が「転職以外の方法で解決する」「転職しても解決しない」など転職以外の要素で解決するとわかる場合があります。
こういった場合、転職が問題の解決に繋がらないので転職をしない方が良いということがわかります。
自分のアピールポイントを見つけ、企業にアピールするため
自己分析をすることで自分の強みや弱みを客観的に知ることができ、企業選びや採用面接において自己アピールに繋がります。
自分の希望やライフプランに合った企業を選ぶため
ここだけは譲れない条件や、自分の重要とする考え方などを整理することで、これからの自分のライフプランに合う求人を迷うことなく選ぶことができます。
自分のやりたいことを明確にして実現するため
自分のやりたいことを明確にすることで、自分の人生の目的にフォーカスすることができ、目的の達成に繋がります。
自己分析の方法
自己分析の方法はいろいろありますが、ツールを利用することがおすすめです。
おすすめの自己診断ツール
- 有料ツール:ストレングスファインダー
- 無料ツール:転職サイトで利用できる自己分析ツール
おすすめの有料ツール
ストレングスファインダー
ストレングスファインダーは米国ギャラップ社が提供するオンラインでできる「才能診断」ツールです。
本を買うと、中に書いてあるアクセスコードからオンラインでテストを受講できます。(一度限りなので新品を書いましょう)
ウェブテストであなたの強みを見える化することができます。
リンク
自己分析をしないことによるリスク
自己分析を行わずに転職活動を進めることは、大きなリスクを伴います。特に「ミスマッチ転職」や「やりたいことが分からないまま進めてしまう危険性」が挙げられます。
ここでは、それぞれのリスクについて具体的に解説します。
ミスマッチ転職の原因になる理由
自己分析を怠ると、自分の強みや価値観が不明確なまま企業選びを進めてしまうため、以下のような問題が発生しやすくなります。
企業との相性を見誤る
自分の価値観やキャリアの方向性が明確でないと、企業の文化や働き方が自分に合うかどうかを見極めるのが難しくなります。
その結果、入社後に「思っていた環境と違う」と感じることが増える可能性があります。
短期間での退職につながる
ミスマッチな転職先に入社してしまうと、モチベーションを保てず、早期退職を余儀なくされることがあります。
これにより履歴書のキャリアが断続的になり、次の転職活動にも悪影響を与える場合があります。
スキルを活かせないポジションに就くリスク
自己分析をしていないと、自分の強みを正しく理解できず、結果的に自分のスキルを活かせない職場を選んでしまう可能性があります。
これでは、キャリア形成が停滞してしまうことにもなりかねません。
やりたいことが分からないまま転職活動を進める危険性
「何となく今の仕事が嫌だから」といった漠然とした理由で転職を考えると、以下のような問題が起こる可能性があります。
目標が定まらず、転職活動が迷走する
自分が何をやりたいのか、どんな職場環境が理想なのかが明確でないと、転職活動そのものが迷走し、時間や労力を無駄にしてしまいます。
本当にやりたいことに気づかず終わる
自己分析をしていないと、自分の適性や興味に気づかないまま転職活動が進んでしまいます。
その結果、新しい職場に移っても「やっぱり違った」と後悔するリスクが高まります。
選考で不利になる可能性がある
自分のやりたいことが曖昧だと、面接で「なぜこの企業を選んだのか」「将来どのように成長したいのか」といった質問に明確な答えが出せず、採用担当者に不安を与えてしまいます。
自己分析をして企業選びのミスマッチを減らそう
自己分析をしないまま転職活動を始めることは、ミスマッチな企業選びやキャリアの停滞といった大きなリスクを招きます。
自分の強みや価値観、やりたいことを明確にすることで、転職活動の方向性を正しく定め、成功につなげることができるでしょう。
転職を検討する際には、まず自己分析から始めることをおすすめします。
自己分析が転職成功につながる理由
転職を成功させるためには、自分自身を深く理解することが不可欠です。
自己分析を行うことで、企業が求めるスキルや適性に自信を持って応える準備が整います。ここでは、自己分析が転職成功にどう結びつくのかを詳しく解説します。
企業が重視する「自己理解力」とは?
自己理解力とは、自分の強み・弱み、価値観、スキル、将来の方向性などを正確に把握し、それを言葉で説明できる能力です。
この力を持つことで、企業が求める「自己管理能力」や「適応力」をアピールできます。
企業視点からの重要性
企業は「この候補者は自社で活躍できるのか?」を見極めたいと考えています。
自己理解が深ければ、自分が企業にどう貢献できるかを的確に伝えられ、採用担当者に「この人なら期待できる」という印象を与えることができます。
例:キャリアの一貫性を説明できる
例えば、「これまでのキャリアで培ったスキルをどのように次の職場で活かすか」を具体的に説明できれば、採用担当者の評価は高まります。
採用担当者の目に留まるアピールの仕方
自己分析の結果を活かして、自分を効果的にアピールすることが、採用成功のカギです。
以下のポイントを意識しましょう。
自分の強みを具体的に伝える
自己分析で得た強みを具体例を交えて伝えます。
たとえば、「問題解決力が強み」という場合、どのような課題をどのように解決したか、具体的なエピソードを加えると説得力が増します。
企業が求めるスキルや価値観と結びつける
応募先企業の求人票や企業理念を分析し、自分の強みがそれらにどうマッチしているかを明確に説明します。
「御社の〇〇に共感し、自分の経験で貢献できると考えました」など、具体的な理由を添えるのがポイントです。
弱みを正直に伝え、改善意欲を示す
弱みについても触れることで、正直さと自己改善意識をアピールできます。
「私は時間管理に課題がありましたが、タスク管理ツールを活用することで改善しています」など、具体的な改善策を示しましょう。
自己分析を活用した面接対策
自己分析は、面接準備にも大きな力を発揮します。以下のステップで、自己分析を面接対策に活用しましょう。
よく聞かれる質問に備える
自己分析の結果をもとに、「あなたの強みは何ですか?」「キャリアの目標は?」といった定番質問に自信を持って答えられるように準備します。
エピソードの整理
自己分析を通じて、仕事での成功例や挑戦例をリストアップします。
それぞれのエピソードを、「課題」「行動」「成果」の流れで簡潔にまとめることで、説得力のあるアピールができます。
志望動機を具体化する
自己分析の結果、自分の目指すキャリアと応募先企業のビジョンがどう一致しているかを説明できるようにします。
これにより、応募理由が明確で納得感のあるものになります。
自己分析は転職成功の近道
自己分析は、自分を知るだけでなく、企業に自分の価値を正確に伝えるための土台となります。
企業が求める「自己理解力」を高め、面接でのアピールや志望動機を具体化することで、転職成功に大きく近づくことができるでしょう
無料で使える自己診断ツール一覧表
無料で使える自己診断ツールをまとめました。
すべて無料会員登録後に利用できるので気軽に診断してみてください。
まずは、無料のツールを利用してみて物足りないようでしたら、有料ツールをするのがおすすめです。
スクロールできます
サービス名 | 診断内容 | リンク |
---|---|---|
グッドポイント診断 | 本格的な自己分析 アピールポイントの発見 | 無料診断する |
コンピテンシー診断 | あなたの職務適正や 行動特性を分析 | 無料診断する |
市場価値診断 | あなたの現在の市場価値 選考条件に合致した企業数 | 無料診断する |
パーソナリティ診断 | あなたの個性 コンディションなど仕事での 最大能力発揮の方法を分析 | 無料診断する |
オンライン仕事力診断 | オンラインの仕事における 強み・足りない能力を知る | 無料診断する |
モヤモヤ解消診断 | 働く女性の生き方 キャリアに効く | 無料診断する |
転職タイプ診断 | 仕事探しの軸と 今の満足度がわかる | 無料診断する |
キャリアタイプ診断 | あなたの強み・弱みや能力 適した働き方を診断 | 無料診断する |
自己PR発掘診断 | あなたの隠れた アピールポイントを発見! | 無料診断する |
合格査定 | 人気企業300社の合格診断 | 無料診断する |
年収査定 | 3分でわかるあなたの適正年収 | 無料診断する |
いくつかの診断をやってみましたので、どんな感じか知りたい人はこちらを参考に!
自分に向いてる仕事を無料で簡単に診断する方法【高校生・18才以上】
高校生や高卒の人で「自分に向いている仕事がわからない」という人や、今している仕事が「なんか合わないので別の仕事をしたい」という人もいると思います。 高校生だけ…
自分の適正年収を調べてよう!無料のdoda年収査定で年収推移がわかる
dodaの年収査定ってどうなんでしょうか? 年収査定でわかること ゆるの年収査定の実績公開 その他の無料でできるおすすめ診断 年手査定は自分の適正年収が把握でき、今…
自己分析ツールの選び方
自己分析ツールを選ぶ際は、自分の目的や課題に合ったものを選ぶことが大切です。
強みを知りたい場合や市場価値を把握したい場合など、目的によって最適なツールは異なります。
ここでは目的別のツールの選び方や、無料ツールと有料ツールの使い分けについて解説します。
目的に応じたツールを選ぶ
強みを知りたい場合
自分の強みを知りたい場合は、自己の特性や才能にフォーカスしたツールがおすすめです。
- 例:グッドポイント診断
楽天的、ストイック、リーダーシップなど、あなたの性格的な強みを分析してくれます。 - 例:ストレングスファインダー(有料)
ギャラップ社が提供するツールで、34の資質から自分の強みを数値化して表示します。
適性や市場価値を知りたい場合
転職活動やキャリアプランを具体的に進めるためには、自分の適性や市場価値を把握することが重要です。
- 例:市場価値診断(無料)
現在のキャリアが市場でどれくらいの価値があるのかを数値化してくれるツールです。 - 例:コンピテンシー診断(無料)
自分の職務適正や行動特性を分析し、どのような職種に向いているのかを教えてくれます。
無料ツールと有料ツールの使い分け
無料ツールで十分な場合
無料ツールは、初めて自己分析を行う人や、お試しで分析をしたい人に最適です。以下の場合は無料ツールを活用するのがおすすめです:
- 自分の大まかな強みや弱みを知りたい。
- 適性や市場価値について、ざっくりとした目安を知りたい。
- 転職活動のスタートとして自己分析をしたい。
無料ツールの例としては、「グッドポイント診断」「市場価値診断」などがあります。これらは転職サイトの会員登録をするだけで利用可能なものが多く、気軽に始められるのが魅力です。
有料ツールが必要になる場面
無料ツールでは物足りない、あるいはより深い分析が必要な場合は、有料ツールの利用を検討しましょう。有料ツールは以下のような場面で役立ちます:
- 詳細で専門的な分析が必要な場合。
- キャリアの方向性に迷いがあり、しっかりとした指針が欲しい場合。
- 自分の強みや才能を具体的な数値やデータで把握したい場合。
代表的な有料ツールとしては、「ストレングスファインダー」や専門のキャリアコーチングサービスがあります。
これらは分析内容が具体的かつ詳細で、転職活動やキャリア形成に大いに役立つでしょう。
自己分析ツールは、目的やニーズに応じて選ぶことが成功のカギ
自己分析ツールは、目的やニーズに応じて選ぶことが成功のカギです。
まずは無料ツールで気軽に分析を始め、さらに深い洞察が必要であれば有料ツールを検討することで、自分に最適なキャリアプランを作成できるでしょう。
自己分析をした人の体験談
ネガティブな意見
内面はよく分析してきたが、経歴やスキル得意なことなど分析してこなかったことに気づいた。
もっと気軽に転職活動出来ないもんかね。
ポジティブな意見
自己分析は就職活動の第一歩です。自分のことを知らなければ、企業にアピールしても伝わりません。
今年こそ、今持ってるスキルセットで年収を最大化するための転職じゃなくて、自己分析して適職に近い転職先を探すんだ
転職活動は自己分析だけではないので沼りすぎず、でもやった方がいいと個人的に思う。
自己分析って聞くと難しいですが、噛み砕いてみるとシンプルでした
転職成功の第一歩は自己理解から
今回は、無料で活用できる自己診断ツールをご紹介しました。
自己分析は、自分の強みや弱み、価値観を客観的に把握し、転職やキャリアプランの方向性を明確にするために欠かせないプロセスです。
転職活動やキャリア形成に迷いが生じたときは、自己分析ツールを活用して自分を見つめ直す時間を作ってみてください。
ツールを使うことで、自分の適性や市場価値をデータとして確認でき、次の一歩を確信を持って踏み出すことができるはずです。
自己分析を通じて、自分の目標や夢に向かってより良い選択を重ね、充実した人生を築きましょう。
【厳選比較】無料相談ができるおすすめの有料キャリアコーチング18選!
すぐに転職を考えていない人でも、今後のキャリアについて相談したいことがある人も多いと思います。 今の会社が自分に合っているのかわからなくなった 経験も積んでき…
キャリアに悩む場合に利用したいおすすめの転職エージェント
▼【総合型】おすすめの総合型転職エージェント
【徹底比較】年代別の登録するべきオススメ転職エージェント|20代・30代・40代
転職は人生の中でもライフスタイルを変える大きなターニングポイントになります。 転職を考えている人はそれぞれの人によってさまざまな理由があると思います。 年収を…
スクロールできます
サービス | ジェイック 就職カレッジ | doda (デューダ) | ワークポート | WorX (ワークス) | リクルート エージェント |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ ポイント | 正社員求人のみ 未経験・フリーター 第二新卒に強い | 約16万件の求人 スカウトが届く | 全国に求人が豊富 未経験エンジニア になれる | 未経験異業種転職 年収平均90万円up | 求人約50万件は 業界1位 |
特徴 | 就職成功率81.1% 入社後定着率91.5% 就職実績2.3万人以上 | 無料診断ツール充実 優良求人多い 転職イベント・フェア | 相談実績50万人 | 200時間のスキル アッププログラム | 求人数:業界1位 転職実績41万人 |
公開求人数 | 非公開 | 156,450 | 61,023 | 3,000 | 365,610 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 268,817 |
おすすめ度 | |||||
主な対象年代 | 18〜39歳 | 20代〜50代 | 20代〜40代 | 18歳〜35歳 | 20代〜50代 |
対象エリア | 全国 | 全国、海外 | 全国 | 全国 | 全国、海外 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ジェイック就職カレッジ
ジェイックは株式会社ジェイックが運営する転職支援サイトです。
こんな人にジェイックはおすすめです!
- 正社員になりたいけど就職活動の進め方がわからない
- 自分が何がやりたいのかどんな仕事が向いているのかよくわからない
- 入社した企業がブラックで3ヶ月で退職
- 次の転職は失敗したくない
ジェイックには次の特徴があります。
- 未経験からの正社員就職に特化
- 就職成功率81.1%の就活講座
- あなた専任のアドバイザー
- 書類選考ナシで約20社と面接
- 入社後サポートで定着率91.5%
- すべてが正社員求人
- フリーター就職支援歴10年以上
- 完全無料
フリーター・未経験・中退・既卒からの就職成功率が81.1%あり、通常の転職の成功率48.9%の2倍に近い就職成功率があります。
ビジネスマナーから面接対策・履歴書の書き方まで丁寧にサポートしてくれるので転職が不安な人も安心して転職活動をすることができます。
また、ジェイックが紹介する就職先の定着率が91.5%と高く、入社してからも公開しない就職ができます。
ジェイックが紹介する企業は実際に足を運んで目で確認して安心して働ける企業のみ厳選して紹介をしているところが定着率の高さにつながっています。
- ブラック企業を除外
- 正社員求人のみを紹介
- 就職した後も継続する丁寧なサポート
フリーター・未経験・中退・既卒から正社員を目指す人はジェイックの利用がおすすめです。
\ 未経験から正社員転職・研修が充実/
完全無料+就職成功率81.1%
スクロールできます
女性30代
コンビニ定員(250万円)→介護施設(350万)
基本的には第二新卒やフリーターの人達向けなので、自分のスキルに自信のなかった私はこのエージェントさんにお世話になりました。 今年の良いところを見つけてくれて合いそうな転職先を探してくれて、無事に就職することができました。
男性20代
介護士(300万円)→製造業(400万円)
子供が産まれた事で生活をしていく為に高収入の求人でお仕事をしたいと思っていました。高収入の求人が多かったので好印象でした。大手企業の求人から中小企業の求人の掲載をしていた事で勉学にもなりました。年収が上がったので沢山の方に使用して頂きたいと思いました。
女性20代
家電量販店の販売員(400万円)→機械メーカーの営業職(480万円)
中退やフリーターなど、経歴に自信が無い方でも就職活動を支援して下さり心強かったです。全体的に収入が高いので、年収アップにも繋がりやすくて良かったです。また研修制度があるので、転職先で即戦力になりました。
男性20代
家電量販店販売員(240万円)→不動産営業(360万円)
私は第二新卒として転職活動をした際に、JAICを利用しました。高校からの就職ということもあり、紹介で就職したので、特に就職活動自体をしたことがなかったのですが、JAICでは正しいビジネス用語を学ぶことができたり、就職活動で必要なスキルなどを学ぶことができました。
男性20代
無職→家電量販店事務員(320万円)
無職で働くこと自体にとても抵抗があった私は就職活動自体がとても嫌でしたが、担当の方が非常に熱心にサポートしてくださり、JAICを利用していて約4ヶ月ほどで就職することができました。特にスキルはなかったものの、いろいろとアドバイスをいただくことで面接などにも上手く対応できました。
男性20代
不動産(270万円)→WEBメディア広報部(320万円)
私は以前の職の不動産としての仕事が非常に不満であったり、年収に対して不満がありました。そこでJAICにて転職活動を行いました。私は広告代理店かwebメディアへの転職希望ということで、転職活動の相談をしました。その2つの求人の数は非常に豊富であり、色々な求人情報を閲覧することができました。
男性20代
不動産営業(300万円)→不動産営業(500万円)
分からないことがあればすぐになんでも教えてくれるのでその点がありがたいなと思いました。また、条件の交渉までもしっかりとしてくれるので安心することが出来ます。
エージェントが頑張ってくれるのでこちらに負担がないなと思いました
20代女性
無職(0万円)→個人営業(240万円)
営業カレッジを利用しました。エージェントの方は一人一人をちゃんと見ていて真摯に対応してくださいました。
グループワークが多く全員発表を行わないといけないので、コミュニケーションを取るのが苦手な方や体育会系が苦手な方は合わないかと思います。飛び込み営業もあり、辞退する方が多くいました。
ただ、中退や無職など同じ境遇の方ばかりなので仲間意識がうまれ企業研究など協力して行っていました。
集団面接では20社ほど企業がありました。
(口コミ・体験談などを募集中!)
doda(デューダ)
dodaは業界最大手で、公開求人・非公開求人の数が圧倒的です。
未経験の求人から経験豊富な方まで、幅広い業種・職種からあなたにぴったりの求人を探したりエージェントから紹介してくれます。
スマホアプリからも求人の検索もしやすく、求人を見るだけでも使うメリットがある転職サービスです。
\ 転職満足度1位・日本最大級の転職サイト/
完全無料+企業からスカウトが届く
リクルートエージェント
リクルートエージェントは公開求人・非公開求人を合わせた求人数が業界1位で500,000件以上あり、地域の求人も網羅しています。
あらゆる年齢に対して求人が豊富にあり、未経験の方や初めての転職の方にも豊富に求人があります。経験豊富な管理職や専門職経験のある方や、2回目・3回目以降の転職の方にも年収アップの転職を目指すことができます。
dodaと合わせてとりあえず登録をしておくべき転職エージェントです。
\ 求人数が業界最大級 /
完全無料+年収交渉サポート
コメント