【評判】キカガク 長期コース(AI・機械学習)|口コミやリアルな体験と感想!徹底解説

プログラミングスクールで未経験からプログラミングを学び、転職したいと考えている人も多いと思います。

そしてプログラミングスクールの中でもキカガクを利用してスキルを身につける人も多いです。

でも、キカガクを利用するにあたって不安に思うことはないでしょうか?

  • どのようなサービスなのか
  • サービスの流れはどんな感じか?
  • 利用した人の評判が見たい
  • 年収アップできるの?
  • 他のサービスと比べてどうか?
  • なかなか時間がとれない

この記事では、キカガクのサービスの特徴や、サービス利用がおすすめな方、サービスのメリットデメリット、利用者の口コミなど確認しておくべきポイントを解説していきます。

キカガクを利用してスキルアップしましょう!

総合評価
( 4.5 )
メリット
  • AI・機械学習を学びし放題
  • 受講者数6万名以上
  • プロの講師にチャットし放題
  • E資格の合格率が83.1%
  • 利用満足度が82.7%
  • 転職支援
  • 受講期間終了後も動画の視聴可
  • 給付金の活用で最大70%OFF
デメリット
  • 一定の費用がかかる

\ 学習し放題・給付金で最大70%が給付 /

無料相談+E資格の合格率83.1%

おすすめのAI・データサイエンススクールを比較した記事も参考にしてください。

目次

キカガクの概要

キカガク公式サイト
項目内容
運営会社株式会社キカガク
おすすめポイント受講者数6万名以上・受講企業600社以上

AI・機械学習を網羅しているコンテンツを学習し放題

プロの講師にチャットし放題・個別メンタリング

実践レベルのスキルを習得できる

E資格の合格率が83.1%

終了率は94.2%・利用満足度が82.7%の実績

転職サービスdodaと提携した転職支援

受講期間終了後も動画の視聴可で追加コンテンツも無料

給付金の活用で受講費用の最大70%が給付
コース長期コース(6ヶ月)
主な対象年代20代・30代・40代・50代
利用可能エリア全国
オンライン
無料相談無料相談あり
キカガクの概要

キカガクは株式会社キカガクが運営するAIを含む先端IT技術を学習できるスクールです。

受講者数6万名以上・受講企業600社以上あり、多くの実績と信頼があります。

長期コース(6ヶ月)の利用はオンラインで全国どこからでも利用ができ、未経験からでも学習が可能なAI・機械学習を網羅しているコンテンツを学習し放題で学習をすることができます。

学習は主に動画学習になり、プロの講師にチャットし放題や個別メンタリングなどで、問題をすぐに解決しながら学習を進めていくことができるので安心です。

実践レベルのスキルを習得でき、ディープラーニングの資格E資格の合格率が83.1%と高いことも信頼できるポイントです。

転職サービスdodaと提携した転職支援を受講中の好きなタイミングで利用することができるので、スキルの習得と転職を同時に実現することも目指せるのが良い点です。

受講期間終了後も動画の視聴ができ、追加のコンテンツも追加料金なしに無料で視聴できるので、受講終了後も最新の情報で学習したり振り返り学習をすることができます。

給付金の活用で受講費用の最大70%が給付されるので、費用負担を抑えてお得にスキルの習得をしてスキルアップや転職をするこも可能です。

キカガクはAIを含む先端IT技術を習得したい人に利用がオススメです。

\ 学習し放題・給付金で最大70%が給付 /

無料相談+E資格の合格率83.1%

キカガクの評判・口コミ

良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
最短でスキルを習得できる

とてもわかりやすい講義で講師は親切

E資格合格できました

受講費は高いが給付金が利用できるのでコスパが良い
e-learningで色々と思うところがあった
キカガクの評判・口コミ

悪い口コミ・感想

e-learningで色々と思うところがあった

キカガク、e-learningで色々と思うところがあったので、やたらと絶賛されてるのは理解に苦しむ。が、データサイエンス応用コースのハンズオンは良かった。回帰分析,クラスタリング,時系列分析などの深めな話まであって難しかったが、丁寧な説明に加えて、ワクワクさせてやろう感が伝わってきた。

Twitter

良い口コミ・感想

下手なサイトや学校で学ぶより習得までの道が近道

キカガクのUdemy講座は本当に分かりやすく勉強になります。

aiにご興味あるエンジニアの方へ

下手なサイトや学校で学ぶより習得までの道が近道だと思います。

Twitter

メンターや質問できる環境に飢えていたんだな、と感じた。質問でき、ここ1ヶ月のモヤモヤもスッキリ

キカガク授業1回目。 思っていた以上に、メンターや質問できる環境に飢えていたんだな、と感じた。質問でき、ここ1ヶ月のモヤモヤもスッキリ。 将来に向け紹介してもらった本も即発注。来週から長期出張で時間取れないから、寝る前にpytorchもうちょい頑張ろう。

Twitter

E資格合格できました

やったことは、キカガクのE資格対策講座をノート取りながら一通り視聴し、同じくE資格対策テストを繰り返しやりました。黒本も通しで2〜3回やりましたが難しすぎたので、コーディング問題だけcolabで実際にコーディングして挙動の確認を行いました。

Twitter

とてもわかりやすい講義で講師は親切

とてもわかりやすい講義、親切な講師の方々ありがとうございました!!

また成長した姿をお見せすることが楽しみです!

Google

受講費は高いが給付金が利用できお得にスキルの習得ができる

キカガクの長期コースの説明会を受講してきました。とりあえず受講費が高いので給付金と助成金がおりるのかを確認中です。AIとかプログラミング業界は景気が良いな〜

Twitter

機械学習に対する漠然としていたイメージが、ある程度具体的になった

キカガクの機械学習入門8時間コースを学び終える。 微分、線形代数、統計、単回帰分析、重回帰分析など、ざっくり学ぶことができた。機械学習に対する漠然としていたイメージが、ある程度具体的になった。また時間があれば、ブラックボックスのコースも学ぶ予定。

Twitter

キカガクのYouTubeまじでわかりやすい

最近少しずつ機械学習やってるけど、 キカガクのYouTubeまじでわかりやすい。 何ができるのか、どうするのかの要点だけを最初に解説して、その後とりあえず実装してみるというスタイルがかなり自分好み 深く知りたい場合の解説動画もあったりするぽいから、これで学習続けていこう

Twitter

最終発表はたくさんのことを吸収させていただいた

今日、キカガクのAI人材育成長期コースが終わった。今日の最終発表はたくさんのことを吸収させていただいた。教育給付金をいただく要件はなんとかクリアしたけれど、これからが新たなスタート。同期、チューター、講師の皆さま、ありがとうございました。

Twitter

AIやプログラミングの知識が身についたことに加え、講師の方と会話するのが本当に楽しい

キカガクの長期コースを受講して、早くも今月で折り返し地点。AIやプログラミングの知識が身についたことに加え、講師の方と会話するのが本当に楽しい。新しいことに挑戦するチームの方々に、いつも熱意を分けてもらっています。

Twitter

\ 学習し放題・給付金で最大70%が給付 /

無料相談+E資格の合格率83.1%

キカガクがオススメな人

こんな人にキカガクがオススメ!

  • 未経験からAIやディープラーニングの基礎から実践レベルのスキルを習得したい
  • プロに直接質問や面談ができる方が良い
  • 学習し放題で多くのスキルを習得したい
  • 給付金を利用して実質70%オフの料金でお得に学習したい
  • 受講後も継続して学習できる環境がある方が良い

キカガクのコース・料金

キカガク長期のコース概要・料金

項目内容
受講期間6ヶ月間
一括料金792,000円
実質料金
(給付金活用)
237,600円
学習の範囲キカガクのすべてのコンテンツ
チャットし放題
E資格合格率83.1%
Reスキル認定
個別メンタリング月4回
転職支援
視聴期間受講期間終了後も無制限
今後の追加分も無料
キカガク長期のコース概要・料金

キカガク長期のコースは「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されていて、要件を満たせば受講料の最大70%が給付されるのでお得にスキルの習得ができます。

792,000円→237,600円となり最大554,400円が給付されます。

キカガク長期のコースの種類

コース名動画数学習時間
AI人材育成長期コース4380
脱ブラックボックスコース4112
ディープラーニングハンズオンコース178
DX ファーストステップコース171.5
G 検定対策講座0
G 検定対策テスト05
画像処理特化コース2515
機械学習実践コース1210
Python&機械学習入門548
自然言語処理特化コース820
データサイエンス入門コース222
データサイエンス実践コース125
AI人材育成長期コース4380
モダンなWeb開発コース7030
AI/クラウド/IoT 入門コース604.5
コンピュータとプログラム121
システム開発と情報セキュリティー111
体験型DXリテラシー向上コース52.5
Webの基礎111
AI人材育成長期コース4380
AI-900 資格試験対策コース121
G 検定対策講座0
G 検定対策テスト05
キカガク長期のコースの種類

コースは23コースでAI・機械学習を中心に学習できる動画数は500本以上あり、AI・機械学習の関連知識を網羅的に学習することができます。

6ヶ月の受講期間終了後でも、継続して動画の視聴ができるので、振り返り学習にも最適です。

今後追加されるコンテンツについても、追加料金無しで無料で視聴をすることができるのでかなりお得です。

キカガクのメリット

キカガクのメリット

  • 受講者数6万名以上・受講企業600社以上あり多くの実績がある
  • AI・機械学習に関するスキルを網羅していてすべてのコンテンツを学習し放題
  • プロの講師にチャットし放題・個別メンタリングで実践レベルのスキルを習得できる
  • E資格の合格率が83.1%あり資格取得できる
  • 終了率は94.2%・利用満足度が82.7%の実績
  • 転職サービスdodaと提携した転職支援がある
  • 受講期間終了後も継続して動画の視聴ができ追加コンテンツも無料
  • 給付金の活用で受講費用の最大70%が給付される

受講者数6万名以上・受講企業600社以上あり、多くの実績がある

これまでの受講者数は6万名以上・受講企業が600社以上あり、多くの実績と信頼があります。

AI・機械学習に関するスキルを網羅していてすべてのコンテンツを学習し放題

機械学習とディープラーニングの基礎からWEBアプリケーションへの組み込みまでを学習することができます。

画像特化・自然言語特化・モダンなWEB開発コースなど、関連するコースも好きなだけ学習し放題なので、お得に複数のスキルの習得ができます。

プロの講師にチャットし放題・個別メンタリングで実践レベルのスキルを習得できる

わからないことや疑問点はいつでもFAQサービスやチャットで質問をすることができます。

学習方法などの質問もすることができ、困ったことはすぐに相談して解決してくことができます。

E資格の合格率が83.1%あり資格取得できる

ディープラーニングの資格「E資格」の合格率が83.1%あり、多くの人がキカガクでの学習で資格取得をしています。

E資格とは

ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定する試験です。

一般社団法人日本ディープラーニング協会(略称:JDLA)が開催しています。

終了率は94.2%・利用満足度が82.7%の実績

キカガクを最後まで修了する人は94.2%あり、利用満足度が82.7%の実績と高く、多くの人がサービスの利用に満足をしています。

転職サービスdodaと提携した転職支援がある

転職サービス大手のdodaと業務提携をしていて、IT業界への転職に特化した支援を受けることができます。

未経験からでもスキルをしっかりと習得することで即戦力として、IT企業への就職・転職も目指すことができます。

受講期間終了後も継続して動画の視聴ができ追加コンテンツも無料

23コースのAI・機械学習を中心に学習できる動画数500本以上は、6ヶ月の受講終了後も視聴の期限なく視聴することができます。

さらに、今後追加される最新のコンテンツについても追加料金は必要なく無料で視聴できるので、継続して最新情報の学習ができます。

勉強したことの振り返りにも最適で、視聴期間の制限がないことでコスパよくスキルアップしていくことができます。

卒業生のコミュニティがあり勉強会やイベントで交流できる

キカガク卒業生限定のコミュニティに参加することができ、勉強会やイベントなどに参加することができます。

仲間と交流することでモチベーションもアップすることができ、仕事の情報交換なども可能です。

給付金の活用で受講費用の最大70%が給付される

キカガク長期のコースは「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されています。

要件を満たすことで受講料の最大70%が給付されるので、お得にスキルの習得ができます。

項目金額
通常料金792,000円
給付額(最大70%)554,400円
実質負担額237,600円
給付金活用後の実質負担額

キカガクのデメリット

キカガクのデメリット

  • 給付金を活用しても受講に一定の費用がかかる

給付金を活用しても受講に一定の費用がかかる

給付金を活用しても実質237,600円の費用がかかります。

料金が高いと感じる人もいると思いますが、スキルを身につけることで転職や独立後に高い報酬を得ることも可能で数ヶ月で元を取る人も多いようです。

分割払いも利用できるので、毎月の負担を抑えて利用することができます。

\ 学習し放題・給付金で最大70%が給付 /

無料相談+E資格の合格率83.1%

キカガクのよくある質問

無料相談は本当に無料ですか?

無料相談は完全無料です。

AIや機械学習は未経験ですが大丈夫ですか?

未経験からでも利用できるカリキュラムになっているので、未経験からでも学習が可能です。

長期コースでもE資格を受験できますか?

可能です。

給付金について知りたい

条件によってかわりますので無料説明会で詳しく説明があります。

キカガクのサービスの流れ

STEP

無料オンライン説明会を受講

公式サイトから60秒で簡単申し込み

学習内容・習得スキルの確認

STEP

申し込み

STEP

支払い・受講開始

キカガクの無料説明会の登録方法

STEP

公式サイトにアクセス

STEP

「無料説明会に申し込む」をタップ

STEP

氏名・メールアドレス・電話番号・受講検討時期を入力

キカガクの拠点

キカガクの拠点は以下になります。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
目次