【評判】はじめてのエンジニア|口コミやリアルな体験と感想!徹底解説

【評判】はじめてのエンジニア|口コミやリアルな体験と感想!徹底解説

近年、ITエンジニアの需要が高まり、未経験からエンジニアを目指す人が増えています。

そんな中、未経験からITエンジニア転職に強く、平均30日でエンジニアデビューが可能な「はじめてのエンジニア」を利用する人も多いです。

しかし、初めて利用するとなると、こんな疑問や不安はありませんか?

  • 未経験から本当にエンジニアになれるのか?
  • 年収アップができる求人を紹介してもらえる?
  • フレックスやリモートワークができる企業はある?
  • 1万件以上の求人から選べるって本当?
  • 履歴書や面接対策のサポートはあるの?
  • どの企業を選べばいいのかわからない…
  • 在職中で転職活動の時間が取れない…

この記事では、「はじめてのエンジニア」のサービス内容や特徴、実際の口コミ・評判、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

未経験からITエンジニアへの転職を成功させるために、ぜひ参考にしてください!

はじめてのエンジニア
総合評価
( 5 )
メリット
  • 未経験からのエンジニアの転職に特化
  • IT企業との太いパイプ
  • 面接対策のアドバイス
  • 平均30日でITエンジニアデビュー
  • 利用料が無料で費用負担なく企業選びの選択肢を増やせる
デメリット
  • 求人は主に20代が対象
  • 地方では求人が少ない
  • IT業界が未経験の人向けのサービス

\ 未経験から平均30日間でITエンジニアへ転職 /

完全無料+スピード対応

未経験からIT業界への転職に特化した転職エージェントを比較した記事も参考にしてください。

目次
  1. はじめてのエンジニアの概要
  2. はじめてのエンジニアの評判・口コミ
    1. 悪い口コミ・評判
    2. 良い口コミ・評判
  3. はじめてのエンジニアがおすすめな人
    1. はじめてのエンジニアの利用者の特徴
  4. はじめてのエンジニアの求人
    1. 求人紹介例
    2. ITエンジニアの主な職種
    3. 未経験から就職・転職をした実績
  5. はじめてのエンジニアのメリット
    1. 未経験からでもポテンシャル採用が可能
    2. 未経験エンジニアの転職に特化
    3. 内定までが早く未経験からでも平均30日でITエンジニアとして働ける
    4. 応募書類の添削・面接対策
    5. 学歴より人柄や意欲を重視した企業紹介
    6. IT企業との太いパイプで非公開求人多数
    7. 未経験からでも将来的に年収を増やせる
    8. 相談や情報収集でも利用が可能
    9. 無料で企業選びの選択肢を増やせる
  6. はじめてのエンジニアのデメリット
    1. エージェントによって対応が違う
    2. 一部の地方では求人が少ない
    3. IT業界が未経験の人向けのサービス
  7. IT業界経験者向けのサービス
  8. はじめてのエンジニアのよくある質問
    1. 利用料はかかりますか?
    2. 社会人未経験でも利用は可能ですか?
    3. 面接や応募書類に自信がなく不安です。
    4. 在職中でも利用は可能ですか?
    5. 地方でも利用は可能ですか?
    6. 転職を迷っていても利用できますか?
    7. 未経験エンジニの年収は?
  9. はじめてのエンジニアのサービスの流れ
    1. 会員登録(無料)
    2. 個別面談・カウンセリング
    3. 求人紹介
    4. 応募・面接
    5. 内定・入社
  10. はじめてのエンジニアの会員登録方法
    1. 公式ページにアクセス
    2. 現在の状況を選択
    3. 最終学歴を選択
    4. 居住地のエリアを選択
    5. 氏名・フリガナを入力
    6. 年齢を選択
    7. メールアドレスを入力
    8. 電話番号を入力
  11. はじめてのエンジニアの拠点
  12. 未経験からITエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェント比較
  13. はじめてのエンジニアは未経験からITエンジニアになれる!
  14. はじめてのエンジニアと合わせて利用したい転職エージェント

はじめてのエンジニアの概要

はじめてのエンジニアの概要
はじめてのエンジニア公式サイト
項目内容
運営会社株式会社ホールハート
HALLHEART.INC
おすすめポイント未経験エンジニアの転職に特化した専門コンサルタントが対応
学歴や経歴よりも人柄や意欲を重視した企業を紹介
IT企業との太いパイプで非公開求人を多数保有
中長期的なキャリア相談ができる
履歴書や職務経歴書の添削
面接対策のアドバイス
企業への推薦
未経験から平均30日でITエンジニアになれる
未経験からでも経験を積むことで大幅に給料を増やすことができる
利用料が無料で費用負担なく企業選びの選択肢を増やせる
主な求人内容未経験からのITエンジニア
求人数公開求人数:非公開
非公開求人数:非公開
(2025年2月時点)
主な対象年代20歳〜31歳
求人エリア全国
一都三県
関西
愛知県
福岡県
利用料金無料
はじめてのエンジニアの概要

はじめてのエンジニアは株式会社ホールハートが運営する未経験からのITエンジニア転職に特化した転職支援サービスです。

求人は主に20代が対象で一都三県と関西・愛知県・福岡県を中心に全国に豊富にあります。

エンジニア業界では深刻な人手不足で、今後も人材不足が予想されていて2030年には79万人もの人材が不足すると予測されています。

そういった背景から、社会人としての経験や熱意や勉強意欲があれば未経験でも採用したい企業が多くあります。

ITエンジニアは将来的にも安定して仕事があり、経験を積めば収入アップも十分狙える業界ですので、未経験からでもチャレンジできるITエンジニアの会社の求人はおすすめです。

未経験のITエンジニア転職に特化したコンサルタントがしっかりと相談やヒアリングをしてくれて、厳選して求人を紹介してくれるのでミスマッチが少ない転職が可能です。

IT企業との太いパイプがあるので、他社や通常のサイトにはない非公開求人から好条件や急募求人を紹介してくれるので、在職中で転職活動に時間が取りにくい人でも効率的に優良求人に出会うことができるがおすすめのポイントです。

転職を迷っている人の相談や情報収集でも利用でき、良い求人で内定を獲得後に転職をするという利用方法も可能なので、リスクを抑えて転職をすることもできます。

はじめてのエンジニアは未経験からのITエンジニア転職を目指す人に利用がおすすめです。

\ 未経験から平均30日間でITエンジニアへ転職 /

完全無料+スピード対応

はじめてのエンジニアの評判・口コミ

はじめてのエンジニアの評判・口コミ
良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
相談しやすく対応がとても良かった

転職活動にかかる手間や時間を大幅に減らせた

無理に転職を勧められない

未経験でもITエンジニアになれた

レスポンスも早く細かいことも対応してもらえる
対応が遅いと感じることが合った

興味のない企業の紹介があった
はじめてのエンジニアの評判
スクロールできます

女性20代
営業(400万円)→ITエンジニア(400万円)

未経験がネックな人でもITエンジニアになれるチャンスをくれました。実際に紹介いただいた企業は、スキルよりもポテンシャルを重視してくれる企業が大半を占めてくれたのでありがたかったです。また、その条件でなお非公開求人もあったりするので質も高いと思います。

男性20代
事務(200万円)→ITエンジニア(300万円)

私は、このはじめてのエンジニアを利用して良かった点は、キャリア相談がしやすくキャリアアドバイザーの方の対応がとても良かったです。自分の希望の職種のキャリアを聞くことができ、面接対策やエントリーシートの添削をしてもらえるので分からないことがあったら聞くことができとても利用しやすかったです。

男性30代
農協(300万円)→IT業界(600万円)

エージェントの対応は親身になってくれますが少し話しを理解出来ていないところもありました。
多くの仕事を紹介してくれるので助かりました。
質はいいものもあれば、全く興味のないものあり自分でしっかり意思を持つことが大切だと感じました

男性40代
印刷会社の営業職(400万円)→システムエンジニア(500万円)

エンジニアの仕事が未経験でも活躍できる求人が数多く用意されていますので非常にスムーズな転職を実現しやすいと思います。エージェントの対応も非常に親切で的確なサポートを提供してくれますので一人でエンジニアへの転職活動を行う上で大きな支えとなりました。

男性30代
調理師(380万円)→システムエンジニア500万円

コロナで休職中に、何かせねばと考えてたどり着いたのがエンジニアへの転職でした。
そこで利用したのが、「はじめてのエンジニア」です。
右も左もわからない中で、各企業に対する面接対策や、質問など集めた資料など色々サポートしていただきました。
おかげさまで、内定をもらうことができ、無事転職も決まったため、満足しています。ありがとうございました。


男性30代
営業(400万円)→社内SE(400万円)

私は20代ギリギリで登録しました。
未経験からエンジニアになるには良いサイトだと思います。
まず未経験可の求人が多数あるので応募がし易いです。
エージェントは対応が遅い事はありましたが、仕事はキッチリ行ってくれました。
おかげで年収を下げずに未経験からエンジニア職に就く事ができました。

女性20代
生命保険会社の営業(350万円)→Webエンジニア(420万円)

未経験だったので不安ばかりでしたが、基礎から学べるので初心者でも安心して取り組めました。また面接対策を入念に行って頂けるので、転職サポートも手厚くて心強かったです。即戦力が身に付くので、転職後も活躍する事が出来ました。

男性30代
物流業の営業職(180万円)→情報通信業の事務職(250万円)

熾烈な争いと言われるIT系への転職に対し、どんな資格を取得すれば最短距離で転職の成功が開かれるかを、担当者が具体例を交えて丁寧に解説してくれたところを評価します。話し方も丁寧かつ穏やかで、また相談したいという気持ちに自然となれました。

男性20代
事務職(300万円)→IT業界(400万円)

初心者だったけど残業の有無を掲載していたので好印象でした。黒字が多くて拝見しにくいところがあったので拝見しやすい文字の色にして頂きたいと思いました。月給が低価格な求人が多かったので高価格な求人を掲載して頂きたいと思いました。

男性30代
介護士(300万円)→大手エンジニア子会社(450万円)

はじめてのエンジニアで素晴らしいと思えた所は、未経験でエンジニアに採用された場合での、キャリア事例が記入されておりましたので、自分自身のモデルについてかなり参考になりました。IT企業との太いパイプについての恩恵も得られております。

(口コミ・体験談などを募集中!)

悪い口コミ・評判

紹介してくれる求人に自分の全く興味のないものがあった

求人を豊富に紹介してもらったものの、自分の興味のない分野の求人の紹介があった。

Google マップ

対応が遅いと感じることが合った

私は20代ギリギリで登録しました。
未経験からエンジニアになるには良いサイトだと思います。
まず未経験可の求人が多数あるので応募がし易いです。
エージェントは対応が遅い事はありましたが、仕事はキッチリ行ってくれました。
おかげで年収を下げずに未経験からエンジニア職に就く事ができました。

Google マップ

「はじめてのエンジニア」に関する悪い口コミでは、紹介される求人に自分の希望と合わないものが含まれているという声がありました。

未経験可の求人が多い点は評価されていますが、希望に合わない求人が紹介されることもあるようです。

また、エージェントの対応については「丁寧だったが遅いと感じた」という意見が見られました。

ただし、最終的に転職成功につながったという口コミもあり、対応の遅さはあるものの、しっかりとサポートしてもらえる点は評価されています。

求人紹介の精度やスピード感を重視する人は、事前に希望を明確に伝えたり、対応の迅速化をリクエストすることで、より満足度の高い転職活動ができるでしょう。

良い口コミ・評判

キャリア相談がしやすくキャリアアドバイザーの方の対応がとても良かった

私は、このはじめてのエンジニアを利用して良かった点は、キャリア相談がしやすくキャリアアドバイザーの方の対応がとても良かったです。自分の希望の職種のキャリアを聞くことができ、面接対策やエントリーシートの添削をしてもらえるので分からないことがあったら聞くことができとても利用しやすかったです。

口コミ投稿

企業の特徴や面接で重視しているポイントを企業ごとに教えてくれて転職活動にかかる手間や時間を大幅に減らせた

企業の特徴や面接で重視しているポイントを企業ごとに教えてくれるので、とても参考になった。転職活動にかかる手間や時間を大幅に減らしたい方におすすめ。

google

無理に転職を勧める訳ではなく、親身に話を聞いてくださったおかげで、良い選択が出来ました

転職を含めたキャリア相談で利用しました。私を担当してくださった方は無理に転職を勧める訳ではなく、親身に話を聞いてくださったおかげで、良い選択が出来ました。 ほかの会社のエージェントさんとの面談も受けましたが、段違いによかったです。

google

未経験がネックな人でもITエンジニアになれた

エンジニアの仕事が未経験でも活躍できる求人が数多く用意されていますので非常にスムーズな転職を実現しやすいと思います。エージェントの対応も非常に親切で的確なサポートを提供してくれますので一人でエンジニアへの転職活動を行う上で大きな支えとなりました。

口コミ投稿

業界未経験でも将来性の高いITエンジニアの求人に応募できる求人が豊富なのは良い点ですね。

アドバイザーは話し方も丁寧かつ穏やかで、また相談したいという気持ちになった

熾烈な争いと言われるIT系への転職に対し、どんな資格を取得すれば最短距離で転職の成功が開かれるかを、担当者が具体例を交えて丁寧に解説してくれたところを評価します。話し方も丁寧かつ穏やかで、また相談したいという気持ちに自然となれました。

口コミ投稿

利用して良かったポイントの一番にアドバイザーの対応の良さを上げている方もいます。

希望の職種のキャリアのことを詳しく教えてくれるので、安心して転職活動をすることができます。

スムーズな転職を実現しやすい

転職活動で利用させていただきました。 エージェントはスピード感のある転職活動ができると聞いていましたが本当にその通りで、スムーズに進めることができました。

google

未経験でも活躍できる求人が多いので、スムーズな転職を実現しやすいです。

アドバイザーの対応も親切で的確なので転職活動をする上で大きな支えになったという評判も多いですね。

各企業に対する面接対策でしっかりとサポートしてもらい転職ができた

右も左もわからない中で、各企業に対する面接対策や、質問など集めた資料など色々サポートしていただきました。
おかげさまで、内定をもらうことができ、無事転職も決まったため、満足しています。ありがとうございました。

口コミ投稿

想定される質問事項や企業の大切にしているポイントなど、模擬面接で事前対策をしっかりすることで内定確立を上げることができます。

レスポンスも早く、細かいことも対応してもらえる

IT業界への転職をサポートしてもらっています。 レスポンスも早く、細かいことも対応していただいています。 実力ある方に担当してもらっているので、私は信頼できると感じてます!

google

情報収集でも利用ができ希望の条件だけでなく周辺知識まで丁寧に説明してもらえる

転職を考えるにあたってまずは情報収集を、と思いお伺いしました。 アポを取ってからの対応も早く、また丁寧でした。 自身が検討している条件だけではなく、周辺知識まで説明していただきその点はやはりプロだなと感じました。 親身な対応ありがとうございました。

google

面談は3〜4回設けていただき、インフラエンジニアの仕事内容についての説明やキャリアプランの設計までを一緒にしてもらい、とても助かりました。

異業種→インフラエンジニア

一番大きなことは、北海道から離れるつもりはなかったんですけど、結果的に上京まで覚悟できたことですね!

はじめはキャリアアドバイザーの方に無理を言って、教育体制が整っていてかつ北海道で働ける企業を調べてもらっていました。

そのなかで「その条件に合うところは北海道にはないです」とハッキリと正直に伝えていただいたことが、逆に信頼につながったような気がします。

しっかり調べて説明していただいた上でそこまでハッキリ言ってもらえると、北海道で働くことをすっぱりと諦めることができました。

面談は3〜4回設けていただき、インフラエンジニアの仕事内容についての説明やキャリアプランの設計までを一緒にしてもらい、とても助かりました。

はじめてのエンジニア公式サイト

その中で「何をしたいのか」「何を大事にしているのか」など、自分の中でボンヤリしていた部分がハッキリ見えてきました。

営業→エンジニア

面談では、キャリアアドバイザーの方からいろいろなことをヒアリングしていただきました。

その中で「何をしたいのか」「何を大事にしているのか」など、自分の中でボンヤリしていた部分がハッキリ見えてきました。

ボンヤリしたままだと前職から離れる決意がつかずに、今でもエンジニアへの挑戦はできなかったと思います。

前の職場を辞めることに罪悪感を抱いていた私に対して、キャリアアドバイザーの方が「自分の人生だから」と後押ししてくださったことが一番印象的でした。

あとは、「知らないことを知ることができたときにワクワクする」という自分の中の感情を言語化することができたときに、改めてエンジニアという仕事に挑戦したい気持ちが強まりましたね。

辞めることを躊躇していた部分と忙しさで時間が取れない私に「この3社だけ受けてみてください!」とキャリアアドバイザーの方が強く薦めてくださいました。

はじめてのエンジニア公式サイト

こういう条件が揃っていれと、私にとって良い企業だと詳細まで教えて頂きました。

営業→エンジニア

ホールハートのキャリアアドバイザーの方が私に合いそうな企業を紹介して下さったから、今の企業と出会うことができてかつ内定まで頂けたと思います。

こういう条件が揃っていれと、私にとって良い企業だと詳細まで教えて頂きました。 IT業界でどの企業を選ぶべきかの判断材料が自分の中には少ない状態だったため、1人で転職活動していても絶対に出会うことができなかったと思います。

また、私はWebエンジニアになりたいと当初から考えていましたが、面談を通して明確にWebエンジニアを目指したいと強く思うようになりましたね。

はじめてのエンジニア公式サイト

私のプロフィールや性格から合っていそうな企業を選んでもらえたことは、とても大きなポイントでした。

大学院卒→インフラエンジニア

就職活動の中で多くのことを並行して進めていく必要がある中で、「どんな企業があるのか」を探すところからホールハートのキャリアアドバイザーの方が一緒に進めて下さったり、私のプロフィールや性格から合っていそうな企業を選んでもらえたことは、とても大きなポイントでした。

あとは履歴書等の書類を完成させればいいだけだったので、応募までの流れが本当にスムーズだったなという印象が強いです。

はじめてのエンジニア公式サイト

面談でキャリアアドバイザーの方と話をしていると、ぼやっとしていた転職活動の軸が明確に定まりました。軸が強まったことはとても大きかったです!

施工管理→インフラエンジニア

面談でキャリアアドバイザーの方と話をしていると、ぼやっとしていた転職活動の軸が明確に定まりました。軸が強まったことはとても大きかったです!

後は、企業との面接時に自分の見せ方にこだわるようになりました。面接時のアピールの仕方に工夫が出来るようになったのは、どんな人を求めている企業かということを、キャリアアドバイザーの方がしっかり企業からヒアリングしてくれていたからだと思います。

はじめてのエンジニア公式サイト

「はじめてのエンジニア」に関する良い口コミでは、キャリアアドバイザーの対応が親切で、転職活動をスムーズに進められる点が高く評価されています。

特に、キャリア相談のしやすさや、企業ごとの特徴や面接対策のアドバイスが役立ったという声が多く、未経験でも安心して転職活動ができる環境が整っていることがわかります。

また、無理に転職を勧めるのではなく、求職者の希望に寄り添ったサポートをしてくれる点も好評です。

さらに、エージェントのレスポンスが早く、応募書類の添削や面接対策も丁寧に行われるため、転職成功率が高いと感じる人が多いようです。

未経験からITエンジニアを目指す人にとって、心強いサポートが受けられるサービスと言えるでしょう。

\ 未経験から平均30日間でITエンジニアへ転職 /

完全無料+スピード対応

はじめてのエンジニアがおすすめな人

はじめてのエンジニアがおすすめな人

こんな人にはじめてのエンジニアがおすすめ!

  • 未経験だけどITエンジニアになりたい
  • 初めての転職で不安がある
  • 将来的に年収アップする会社で働きたい

はじめてのエンジニアの利用者の特徴

  • 年齢層:20〜31歳の方
  • 就業希望地:一都三県・関西・福岡県・愛知県
  • 学歴:高卒以上

はじめてのエンジニアの利用がおすすめな人は、20〜31歳の方で一都三県・関西・福岡県・愛知県などで、未経験からITエンジニアになりたい人です。

はじめてのエンジニアの求人

はじめてのエンジニアの求人

求人紹介例

求人紹介例
はじめてのエンジニア公式サイト

「はじめてのエンジニア」では、未経験からでも挑戦できるITエンジニアの求人が豊富に揃っています。

研修制度が充実しており、ゼロからスキルを学べる環境が整っているのが特徴です。

例えば、全国勤務可能なインフラエンジニア(年収300万円~)や、2カ月の研修付きで学べる組み込みエンジニア(年収340万円~・東京都勤務)などがあります。

また、Pythonエンジニア(年収360万円~・大阪勤務)のようにAI関連のプロジェクトに携われる求人もあり、将来性の高い分野にも挑戦可能です。

さらに、テクニカルサポート(年収280万円~・神奈川県勤務)のように、サポート業務からITキャリアをスタートできる求人もあります。

勤務地や職種の選択肢が広く、未経験からキャリアを築きたい方に最適な環境が揃っています。

ITエンジニアの主な職種

  • Webエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • インフラエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • テストエンジニア
  • データエンジニア
  • サポートエンジニア
  • セキュリティエンジニア

ITエンジニアにはさまざまな職種があり、それぞれの専門分野で活躍できます。WebエンジニアはWebサイトやECサイトの開発・運用を担当し、フロントエンドエンジニアはHTMLやJavaScriptを使い、サイトの見た目や操作性を向上させます。

バックエンドエンジニアはJavaやPythonを活用し、Webアプリの裏側の処理を担当します。

データの活用に関わるデータエンジニアはデータ処理や分析を行い、インフラを支えるインフラエンジニアサーバーエンジニアは、ネットワークやサーバーの設計・運用を担当します。

また、セキュリティエンジニアはシステムの安全性を確保し、テストエンジニアはソフトウェアの品質を保証する役割です。

初心者には、サポートエンジニアとしてITシステムのトラブル対応からキャリアをスタートするのもおすすめです。

未経験から就職・転職をした実績

はじめてのエンジニア公式サイト

「はじめてのエンジニア」では、異業種や未経験からITエンジニアへ転職成功した実績が多数あります。

例えば、フリーターの方は8カ月間の自己流の転職活動で苦戦していたものの、登録後わずか1カ月でインフラエンジニアに転職成功

また、サッカー選手からエンジニアを目指した方は、登録から半年で転職に成功

さらに、営業職の女性も前職の多忙な中で転職活動を進め、テストエンジニアとして新たなキャリアをスタートしました。

どのケースも年収100万円アップを実現しており、未経験でも適切なサポートを受ければ短期間での転職とキャリアアップが可能であることがわかります。

IT業界へ挑戦したい方にとって、大変参考になる事例です。

将来的にも活躍できる業種に転職ができるので、経験を積むことで将来的に年収を大幅にアップすることもできます。

詳しい求人情報は公式サイトで無料会員登録後に紹介があります。

はじめてのエンジニアのメリット

はじめてのエンジニアのメリット

はじめてのエンジニアのメリット

  • 未経験エンジニアの転職に特化した専門コンサルタントが対応
  • 学歴や経歴よりも人柄や意欲を重視した企業を紹介
  • IT企業との太いパイプで非公開求人を多数保有
  • 中長期的なキャリア相談ができる
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策のアドバイス
  • 企業への推薦
  • 未経験から平均30日でITエンジニアになれる
  • 未経験からでも経験を積むことで大幅に給料を増やすことができる
  • 利用料が無料で費用負担なく企業選びの選択肢を増やせる

未経験からでもポテンシャル採用が可能

未経験からでもポテンシャル採用が可能
はじめてのエンジニア公式サイト

日本のIT業界は深刻なエンジニア不足で、2030年には79万人のエンジニアが不足すると予測されています。

そういうことから未経験採用をして育てていくという「ポテンシャル採用」ができる理由となります。

未経験エンジニアの転職に特化

「はじめてのエンジニア」は、未経験者や第二新卒の転職に特化した転職エージェントであり、IT業界に精通した専門コンサルタントがサポートを行います。

未経験からエンジニアを目指す場合、「どの企業が自分に合っているのか」「必要なスキルは何か」「どのようなキャリアパスがあるのか」など、わからないことが多く不安を感じることも少なくありません。

しかし、はじめてのエンジニアでは、経験豊富なコンサルタントが求職者の状況や希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを提案してくれます。

初めての転職で何から始めればよいかわからない方や、未経験でも安心してIT業界に挑戦したい方におすすめのサービスです。

内定までが早く未経験からでも平均30日でITエンジニアとして働ける

「はじめてのエンジニア」は、未経験者でも短期間で転職成功できることが大きな特徴です。

平均で30日以内に内定を獲得している実績があり、スピード感を持って転職活動を進めることが可能です。

独自の求人ネットワークとエージェントのサポートにより、未経験でもスムーズに採用へとつなげることができます。

特に、「すぐに転職したい」「短期間で新しい仕事を始めたい」と考えている方にとって、スピーディーな転職活動ができる点は大きなメリットになります。

応募書類の添削・面接対策

未経験からITエンジニアを目指す場合、履歴書や職務経歴書の書き方、面接でのアピール方法など、わからないことが多くあります。

「はじめてのエンジニア」では、キャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書の添削を行い、企業が求めるポイントを押さえた書類作成をサポートしてくれます。

また、模擬面接を通じて、企業ごとの面接の特徴や質問傾向を分析し、的確なアドバイスを受けることができます。

これにより、事前にしっかりと準備をした上で面接に臨めるため、自信を持って選考に挑むことができ、内定獲得の確率を高めることが可能です。

学歴より人柄や意欲を重視した企業紹介

未経験者の転職で不安に感じることの一つが、学歴や経歴に自信がない場合でも採用されるのかという点です。

「はじめてのエンジニア」では、スキルや実務経験ではなく、人柄や意欲を重視する企業の求人を多く扱っています。

そのため、学歴に不安がある方や、これまでIT業界とは無縁の職種に就いていた方でも、エンジニアとしてのキャリアをスタートできるチャンスがあります。

また、企業によっては入社後の研修制度が充実しているため、基礎からしっかり学べる環境が整っています。

未経験でも努力次第で成長できる環境を求める方にとって、非常に魅力的なポイントです。

IT企業との太いパイプで非公開求人多数

「はじめてのエンジニア」は、一般の転職サイトでは公開されていない非公開求人を多数保有しているのも特徴の一つです。

これは、長年にわたるIT企業との信頼関係があるからこそ実現できるものです。

非公開求人の中には、高待遇の案件や、未経験でもポテンシャルを重視する企業の求人が含まれており、他の転職エージェントでは見つからない魅力的な求人に出会える可能性があります。

競争率の高い人気企業や、急募案件なども紹介してもらえるため、より有利な条件で転職を進めることができるでしょう。

未経験からでも将来的に年収を増やせる

年数年収業務内容
1年目300万円JAVA・インフラ基礎研修
先輩と一緒に案件着手
さまざまな案件を経験
2年目〜4年目310万円〜480万円ひとりで作業
インフラ・開発を経験
上流案件を経験
4年目以降500万円〜800万円プロジェクトリーダー(PL)
プロジェクトマネージャー(PM)
上流から運用まで担当
フリーランス・CTO
年収の推移

未経験からITエンジニアになると、初年度の年収は300万円前後が一般的ですが、経験を積むことで年収を大幅にアップさせることが可能です。

「はじめてのエンジニア」を利用して転職した場合、2年目以降は310万円から480万円程度、4年目以降には500万円から800万円以上を目指せるケースもあります。

エンジニアの仕事はスキルを磨くことで市場価値が上がりやすく、経験を積んで専門性を高めることで、プロジェクトマネージャーやフリーランスエンジニア、さらにはCTO(最高技術責任者)といったキャリアアップの道も開けます。

将来的に安定した収入を得たいと考えている方にとって、長期的なキャリア形成が可能な職種です。

相談や情報収集でも利用が可能

転職を考えているものの、「今すぐ転職するか迷っている」「まずは情報収集をしたい」といった方もいるでしょう。

「はじめてのエンジニア」では、転職活動を本格的に始める前の段階でも気軽に相談ができます。現在の市場状況や求められるスキル、未経験からエンジニアになるための準備など、幅広い情報を得ることができます。

また、希望に合った求人が見つかったタイミングで転職を決めることもできるため、リスクを抑えて転職活動を進められるのがメリットです。

無料で企業選びの選択肢を増やせる

「はじめてのエンジニア」のサービスは、すべて無料で利用することができます。

転職エージェントの運営は、企業側からの紹介料によって成り立っているため、求職者が料金を支払う必要はありません。

そのため、「転職活動にお金をかけたくない」「まずは無料で相談してみたい」という方でも安心して利用できます。

無料で利用できるにもかかわらず、履歴書の添削や面接対策、非公開求人の紹介など、手厚いサポートが受けられるため、コストをかけずに効率よく転職活動を進めたい方に最適なサービスです。

はじめてのエンジニアのデメリット

はじめてのエンジニアのデメリット

  • エージェントによって対応が違う
  • 地方では求人が少ない場合がある
  • IT業界が未経験の人向けのサービス

エージェントによって対応が違う

「はじめてのエンジニア」では、転職希望者に専任のエージェントがついてサポートを行いますが、エージェントの対応には個人差があるようです。

中には親切で丁寧な対応をしてくれるエージェントもいれば、威圧的に感じたり、自分と相性が合わないと感じたりするケースもあります。

そのような場合は、サポート窓口に連絡し、担当者の変更を依頼することが可能です。

転職活動をスムーズに進めるためにも、相性の良いエージェントと相談できる環境を整えることが大切です。

一部の地方では求人が少ない

「はじめてのエンジニア」の求人は、主に東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・愛知県・福岡県など、都市部に集中しています。

そのため、地方での転職を希望する場合、希望のエリアに適した求人が少ない可能性があります。

特に、東京や大阪などの大都市圏以外では、求人の選択肢が限られることがあるため、地方在住の方は事前に求人エリアを確認し、リモートワークが可能な求人があるかどうか相談するのも一つの方法です。

IT業界が未経験の人向けのサービス

「はじめてのエンジニア」は、未経験者や第二新卒向けの転職支援サービスのため、すでにIT業界での経験がある人には適した求人が少ない可能性があります。

特に、1年以上の実務経験がある方や、より高度な技術力を活かせるポジションを探している方は、経験者向けの転職エージェントを利用する方が良いでしょう。

経験者向けの求人を探している場合は、別の転職サービスと併用することで、より条件の良い求人に出会える可能性が高まります。

\ 未経験から平均30日間でITエンジニアへ転職 /

完全無料+スピード対応

IT業界経験者向けのサービス

IT業界経験者向けのサービス
TechStars Agent公式サイト
IT業界経験者におすすめのサービス

TechStars Agent

  • 取引企業数1,300社以上+求人1万件以上
  • 年収交渉で平均年収アップ額は50〜100万円
  • 入社後の短期離職率が0.45%

IT業界での経験がすでにある人は、経験者向けの転職エージェントを利用することがおすすめです。

「TechStars Agent」は取引企業数1,300社以上+求人1万件以上あり、多くの優良企業との繋がりが多く、経験を活かせる求人に出会うことができます。

\ 年収交渉で平均年収アップ額が50〜100万円 /

完全無料+短期離職率0.45%

はじめてのエンジニアのよくある質問

はじめてのエンジニアのよくある質問

利用料はかかりますか?

利用料は完全無料です。

求職者の人が利用料を支払うことはありません。

社会人未経験でも利用は可能ですか?

利用可能です。

未経験からでも正社員が可能な求人が豊富にあります。

面接や応募書類に自信がなく不安です。

企業ごとの面接対策や応募書類の添削などのサポートをしてくれるので安心して面接に臨むことができます。

想定される質問や考えておいた方が良いことなどのアドバイスを受けることができます。

在職中でも利用は可能ですか?

利用可能です。

電話やメールだけでなくオンラインでもやり取りができるので、在職中で時間が取れない人も効率的に連絡のやり取りができます。

地方でも利用は可能ですか?

利用可能です。

電話やオンラインでのやり取りが可能なので、地方の人でも利用が可能です。

求人は一都三県、関西、福岡県、愛知県にあります。

転職を迷っていても利用できますか?

利用可能です。

転職に関する相談や情報収集でも利用することができます。

希望の会社が見つかり応募をして内定獲得後に現在の会社に退職届を提出することで、収入に関するリスクを軽減できます。

未経験エンジニの年収は?

1年目300万円、2〜4年目310万円〜480万円、4年目以降500万円〜800万円などが一般的です。

はじめてのエンジニアのサービスの流れ

はじめてのエンジニアのサービスの流れ
STEP

会員登録(無料)

公式サイトから60秒で簡単登録

STEP

個別面談・カウンセリング

専任のキャリアアドバイザーがあなたの希望とスキルを確認

一緒にキャリアプランを形成

オンライン・対面で面談が可能

STEP

求人紹介

あなたの希望と条件に合う求人の紹介

求人票だけではわからない詳しい情報を提供

STEP

応募・面接

気になる企業があれば応募

日程調整や面接対策はお任せ

STEP

内定・入社

条件に合意できればお仕事開始

給与などの条件交渉や入社日の調整はお任せ

入社後も継続してフォロー

はじめてのエンジニアの会員登録方法

はじめてのエンジニアの会員登録方法

サービスは全て無料で利用ができ、登録後に転職支援サービスを利用することができます。

STEP

公式ページにアクセス

「人材コンサルタントとの面談を申し込む」をクリック

公式ページにアクセス
STEP

現在の状況を選択

現在の状況を選択
STEP

最終学歴を選択

最終学歴を選択
STEP

居住地のエリアを選択

居住地のエリアを選択
STEP

氏名・フリガナを入力

氏名・フリガナを入力
STEP

年齢を選択

年齢を選択
STEP

メールアドレスを入力

メールアドレスを入力
STEP

電話番号を入力

電話番号を入力

はじめてのエンジニアの拠点

はじめてのエンジニアの拠点

はじめてのエンジニアの拠点は東京都世田谷区になります。

サービスはオンラインで利用することができ、全国どこからでも利用が可能です。

SNSでシェアする
  • URLをコピーしました!
目次
  1. はじめてのエンジニアの概要
  2. はじめてのエンジニアの評判・口コミ
    1. 悪い口コミ・評判
    2. 良い口コミ・評判
  3. はじめてのエンジニアがおすすめな人
    1. はじめてのエンジニアの利用者の特徴
  4. はじめてのエンジニアの求人
    1. 求人紹介例
    2. ITエンジニアの主な職種
    3. 未経験から就職・転職をした実績
  5. はじめてのエンジニアのメリット
    1. 未経験からでもポテンシャル採用が可能
    2. 未経験エンジニアの転職に特化
    3. 内定までが早く未経験からでも平均30日でITエンジニアとして働ける
    4. 応募書類の添削・面接対策
    5. 学歴より人柄や意欲を重視した企業紹介
    6. IT企業との太いパイプで非公開求人多数
    7. 未経験からでも将来的に年収を増やせる
    8. 相談や情報収集でも利用が可能
    9. 無料で企業選びの選択肢を増やせる
  6. はじめてのエンジニアのデメリット
    1. エージェントによって対応が違う
    2. 一部の地方では求人が少ない
    3. IT業界が未経験の人向けのサービス
  7. IT業界経験者向けのサービス
  8. はじめてのエンジニアのよくある質問
    1. 利用料はかかりますか?
    2. 社会人未経験でも利用は可能ですか?
    3. 面接や応募書類に自信がなく不安です。
    4. 在職中でも利用は可能ですか?
    5. 地方でも利用は可能ですか?
    6. 転職を迷っていても利用できますか?
    7. 未経験エンジニの年収は?
  9. はじめてのエンジニアのサービスの流れ
    1. 会員登録(無料)
    2. 個別面談・カウンセリング
    3. 求人紹介
    4. 応募・面接
    5. 内定・入社
  10. はじめてのエンジニアの会員登録方法
    1. 公式ページにアクセス
    2. 現在の状況を選択
    3. 最終学歴を選択
    4. 居住地のエリアを選択
    5. 氏名・フリガナを入力
    6. 年齢を選択
    7. メールアドレスを入力
    8. 電話番号を入力
  11. はじめてのエンジニアの拠点
  12. 未経験からITエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェント比較
  13. はじめてのエンジニアは未経験からITエンジニアになれる!
  14. はじめてのエンジニアと合わせて利用したい転職エージェント