円満退社をしよう!トラブルなく退職するための9つのポイント
退職することは、それぞれの理由があり必要なことだと思いますがどうぜ退職をするなら円満退職をする方が良いと思います。
- どうすれば円満退社ができるの?
- 円満退社への手順はどうすれば良い?
退職を決心したなら、事前準備をしっかりとして円満退職を目指しましょう。
この記事でわかること
- 円満退職の流れ
- 円満退職するための準備
- トラブルなく円満退職する方法
円満退社をするために必要なことを解説していきます。
気になる箇所から参考にしてください。
目次
退職の理由を明確に決める
上司に退職の相談をした時に退職の理由は必ず聞かれます。
曖昧でよくわからない返答をすると退職トラブルの理由になりますので事前にしっかりと考えておくことが大切です。
退職理由に嘘をつくことはオススメできません、後々つじつまが合わなくなってしまい良くない印象を持たれたり、変な噂を流されるようなことになってもいけません。
退職理由が曖昧だと、引き止められることも良くあります、引き止められにくい理由を考えておく事が必要です。
退職トラブルにならないように会社への不満を理由にしない方が良いでしょう。
おまめ
退職理由に会社への不満を言うのは辞めておこう!
退職時に引き止められにくい理由
- 体調が悪くて仕事を続けることが難しい
- スキルアップしたい
- 上のポジションで仕事をしたい
- 自社ではできない違う分野にチャレンジしたい
- 他の分野で頑張りたい
- 結婚・出産・子育てに専念したい
- 家族の介護など
- 独立開業
ちなみに私の以前の退職の際は、下記の説明だけで多少引き留められましたが、最終的には円満退職できました。
- 「体調がとても悪く退職してしばらくの期間ゆっくりしたい」
- 「先のことは全く考えていない」
また、業務の引き継ぎなども考えておき、引き継ぎ可能なことを伝える準備もしておきます。
有給日数の確認をする
退職の理由を決めたら、有給休暇の残日数を確認することをお勧めします。
余裕をもって有給残日数を確認しておき有給休暇をきっちり取得してから退職をしよう!
給与明細に有給の記載や有給管理表などがない場合は、事務の人に有給の残日数を確認してください。
多い方では最大40日程度になると思いますので、通常の休みと合わせると給料を貰いながら約2ヶ月程度休めることになります。
有給休暇は労働者の権利なのでしっかり取得して退職をしましょう。
退職日までの期間が短く引き継ぎなどができない場合は、有給を取得しにくくなる場合もあるので、余裕を持った退職日の設定が大事です。
引き継ぎ期間も踏まえて、余裕持って有給消化しよう!
退職日を決める
転職先の入社日や有給休暇の消化や引き継ぎの段取りなどを踏まえて退職日を決めましょう。
退職届を提出日から最低でも1ヶ月の期間はとるのが一般的です。
また、会社の繁忙期などを避けるなどの配慮も大切です。
ここまでが退職の事前の準備になります。
退職の相談は直属の上司にする
退職日の2〜3か月ほど前に直属の上司に対面して口頭で退職の相談をしましょう。
いきなり書面やメール・ラインなどで伝えることはオススメしません。
言いにくいことこそ直接伝える方が誤解を招かない!
文字だけで伝えようとすると、本来の意図が伝わらず誤解を招くこともあります。
また上司に退職の相談をするまでは、同僚には退職のことは伝えないことも大切です。
転職が決まっている場合も、転職先については言わない方が良いでしょう。
上司が他の職員から事前に退職の話を聞いてしまうと不快に思われることもあるからです。
退職届を直属の上司に提出する
退職日から1ヶ月以上前に退職届を直属の上司に提出をします。
「退職届」は退職する届出、「退職願」は申し入れなので上司承認が必要なので、退職する意思がはっきりしている場合は退職届を提出します。
「退職届」は会社の都合で受理しないと言うことはできないよ
退職届に必要な項目
- 退職願
- 一身上の都合により
- ○月○日をもって
- 退職いたします
- 氏名(部署/自分の名前/印)
- 宛名(会社名/代表取締役○○殿)
業務の引き継ぎをする
業務の引き継ぎについては、会社からの指示がない場合はまず直属の上司に相談をしましょう。
自分の業務を伝えて、どの業務を誰に引き継いでいくのか確認をしましょう。
引き継ぎ計画書など業務をリスト可して、引き継ぎの状況を上司に複数回経過報告すると良いでしょう。
事前に自分の業務の棚卸しをしておくとスムーズに引き継ぎができます。
転職以外でも、日頃から自分の業務をリストアップしたり、マニュアル化しておくと業務が整理されてよりスマートな仕事ができます。
在職中に引き継ぐことが基本ですが、可能な範囲で、退職後も1ヶ月程度は可能な限りメールなどでのサポートをする旨を伝えておくと上司や後任者の不安は解消されるでしょう。
関係者へ挨拶をする
退職日まで1ヶ月を切ったら、関係者へ挨拶をしましょう。
相手先に合わせて、電話かメール等でするのが一般的です。
関係者への挨拶で必要なこと
- 退職のご挨拶
- 退職日
- 最終出社日
- 後任者
会社へ返却するものを会社に渡す
会社へ返却するもの
- 身分証、名刺、社員証、制服など
- カギ、セキュリティキー
- 通勤定期券
- 健康保険被保険者証
- パソコン、スマホなど
退職日までに会社から貸与されているものは、忘れず返却しましょう
退職する会社から受け取るものを受け取る
退職の際、会社から受け取るもの
- 離職票
- 雇用保険被保険者証
- 源泉徴収票
- 年金手帳(会社が保管している場合)
離職票
会社を退職した際にハローワークでの求職の申し込みや失業手当の申請をする際に必要な書類で会社が手続きをしてハローワークが発行する
雇用保険被保険者証
雇用保険に加入した際に発行される証明書、会社を退職する際に渡されることが多い
源泉徴収票
会社が支払った給与など総支給額と支払った所得税額を証明する書類
年金手帳
公的年金制度に加入していることを証明する書類
まとめ
以上、円満退職に向けての流れと準備、トラブルを減らすポイントになります。
今まで雇ってもらい、成長することもできた感謝の気持ちや、今後の自分のスキルアップなどポジティブな内容を伝えることを意識するとお互いにとって良いでしょう。
今までお世話になった会社へ最後まできっちり対応をすることが、今後のあなたの仕事にも良い方向へ向かうと信じて、円満退職を目指して最後までやり切りましょう。
円満退社をするのが不安な人は、転職エージェントを利用すると退職のサポートも手伝ってくれるのでおすすめです。
無料で「転職相談」「応募書類の添削」「面接対策」「年収交渉」などをしてくれます。
最大のメリットは一般のサイトにはない自分の希望と条件に合う「非公開求人」の紹介をしてくれるので仕事などで忙しい方も効率的に条件の良い求人を探すことができます。
円満退職をするのにおすすめの転職エージェント
▼【総合型】おすすめの総合型転職エージェントランキングはこちら
【徹底比較】年代別の登録するべきオススメ転職エージェント|20代・30代・40代
転職は人生の中でもライフスタイルを変える大きなターニングポイントになります。 転職を考えている人はそれぞれの人によってさまざまな理由があると思います。 年収を…
スクロールできます
サービス | ジェイック 就職カレッジ | doda (デューダ) | ワークポート | WorX (ワークス) | リクルート エージェント |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ ポイント | 正社員求人のみ 未経験・フリーター 第二新卒に強い | 約16万件の求人 スカウトが届く | 全国に求人が豊富 未経験エンジニア になれる | 未経験異業種転職 年収平均90万円up | 求人約50万件は 業界1位 |
特徴 | 就職成功率81.1% 入社後定着率91.5% 就職実績2.3万人以上 | 無料診断ツール充実 優良求人多い 転職イベント・フェア | 相談実績50万人 | 200時間のスキル アッププログラム | 求人数:業界1位 転職実績41万人 |
公開求人数 | 非公開 | 156,450 | 61,023 | 3,000 | 365,610 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 268,817 |
おすすめ度 | |||||
主な対象年代 | 18〜39歳 | 20代〜50代 | 20代〜40代 | 18歳〜35歳 | 20代〜50代 |
対象エリア | 全国 | 全国、海外 | 全国 | 全国 | 全国、海外 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |